いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

9年生 理科の授業

画像1 画像1
9年生 3時間目は理科でした。

中間テスト前なので、自学自習の時間です。
それぞれが苦手なところの克服や復讐をしていました。自主学習の子どももいれば、協同学習で教えあいをしているグループもありました。

7〜9年生は明日からテストですね。
悔いのないよう、十分に対策をして、明日からのテストに臨んでください。

8年生 英語の授業

画像1 画像1
本日の4時間目は英語の授業でした。

単元テストを行いました。
筆記だけではなくリスニングもありました。
子どもたちは真剣に取り組んでいました。

苦手なところやできなかったところはしっかりと振り返りましょう。

7年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日の4時間目の体育はいまスポの練習でした。

本番さながらのように全力で走っていました。
バトンパスも上手にできているようです。

1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日の3・4時間目を利用して、あさがおの種を植えました。

土を入れて、肥料を入れてまぜ、さらに土を入れました。その後、指で穴をあけて、あさがおの種を植えて、土をかぶせました。最後にたっぷりとお水をあげて完成です。

子どもたちは楽しそうに土を触ったり、あさがおの種を1粒ずつ上手に穴に入れていました。

いつになったら芽が出るのでしょう?
芽が出るのが待ち遠しいですね。


小学校運営委員会の活動

画像1 画像1
5月21日から小学校の運営委員会のみなさんが中学校の生活委員と一緒にあいさつ運動を行っています。

運営委員会のみなさんのあいさつの声で登校してきた子どもたちも元気よくあいさつしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 小学校高学年テナムの会
5/30 小学校中国国際クラブ、中学校全体練習
5/31 2・6年歯科検診、9年チャレンジテスト対策模試
6/3 小学校委員会活動
6/4 いまスポ予行準備、小学校低学年テナムの会・中学校テナムの会