熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

授業のようすのご紹介〜6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/28(火)、6年生の社会科の授業では、日本の歴史の「古墳」について勉強をしていました。今日の授業は話し合いや発表を中心とするものではなく、基本的な内容についての先生の説明を中心とするものでした。子どもたちは先生の話を集中してきき、しっかりとノートをとっていました。
このような「あたりまえ」に思える授業形態の中にも、本校の特徴がよくあらわれています。まず中学校教員の協働です。今日の授業では机間巡視をしながら子どもたちの発する素朴な疑問に専門的な知識を生かした助言をおこなっていました。次にICTの活用です。今日の授業では古墳についての解説動画を補助教材として役立てていました。
基礎基本となる内容をよりわかりやすく・より深く---本校がめざす1つの方向です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係