熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

5年生林間学習(1) 〜ハチ高原へGO!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月24日(金)午前8時、5年生がむくのき学園に集合しました。心待ちにしていた2泊3日の林間学習の始まりです。中庭で出発式を終えて貸し切りバスに乗車。クラス目標に「毎日笑顔 前向きに進み 元気で おもいやりのある 5年1組」を掲げて一路、目的地のハチ高原めざして出発しました。現地では、山登り、キャンプファイヤー、飯ごう炊さん、魚つかみなど楽しい活動が盛りだくさん。美しい自然に触れながら、集団生活での協力や助け合いを通じて、日頃の学校生活では得られない感動や仲間の大切さを感じてほしいと思います。

東淀川特別支援学校と交流会をもちました

画像1 画像1 画像2 画像2
7/8(水)、5年生のみなさんは、東淀川特別支援学校の6名の5・6年生と交流会をもちました。この春に開校した東淀川特別支援学校とは、さまざまな交流や連携を進めていく予定です。今日の交流会は、体育館でのゲーム交流でした。あいさつや自己紹介のあと、ペアをつくってのボール運びリレーやおにごっこをおこないました。自然に笑顔があふれ手をとりあって楽しむ姿がみられました。自分とひとを理解する・自分とひとを大切にする・自分とひとの幸せを求める。共に学び・共に生きる。そのような感性をむくのき学園では育てたいと考えています。5年生のみなさんにとって短い時間でしたが大切な時間になったと思います。

5年生 林間学習保護者説明会

画像1 画像1
6月19日(金)午後4時から5年生の保護者を対象に視聴覚室で「林間学習保護者説明会」を開催しました。
7月24日(金)〜26日(日)に兵庫県養父市の「鉢伏高原」で実施をする林間学習の日程やプログラム、持ち物などの説明をさせていただきました。
 美しい大自然に親しみ、集団生活の素晴らしさや仲間の大切さを感じることができる、素敵な林間学習ができるよう、スタンツの練習やいろいろなプログラムの準備を進めています。5年生の皆さん、すばらしい思い出をつくりましょう。

5年生〜調理実習をおこないました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(木)、5年生は調理実習でゆで卵とほうれん草のおひたしを作りました。まず、身支度を整え、きれいに手を洗いました。先生から説明を受けた後、いよいよ調理です。はじめに卵をゆでました。さすがに包丁でほうれん草を切る時は、児童の皆さんは、ちょっと緊張気味でした。ゆでた卵を水で冷やすと、殻が早く上手にむけることを学びました。ほうれん草もちょうど良いゆで加減です。美しく盛り付けてできあがり。みんなで協力して調理した味は格別でした
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係