熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

学校給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(木)、保護者対象の「学校給食試食会」を開催しました。
まず視聴覚室で、副校長先生の挨拶、担当栄養教諭から当日の流れや献立の説明の後、児童たちと一緒に給食を試食していただきました。献立は、「牛肉のカレー風味焼き、トマトのスープスパゲッティ、キャベツのきゅうりのピクルス、食パン、マーマレード、牛乳」でした。特に低学年の子どもたちは、お母さんやお父さんのランチルーム登場にハイテンション。参加者の皆さんには、子どもたちの配膳の様子や、楽しい給食の様子も見ていただきました。試食の後、再び視聴覚室において担当栄養教諭から日頃の調理の様子や衛生管理について電子黒板を用いて詳しく説明があり、内容の濃い試食会となりました。

PTAコーラス練習会 最終回

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(木)午後6時より、第1・第2音楽室を使って「PTAコーラス練習会」の最終回が行われました。いよいよ2日後となった文化祭本番に備えての最終調整です。女声(ソプラノ・アルト)、男声(テノール・バス)に分かれ、別室でそれぞれのパートのおさらいの後、全体で混声四部合唱をしました。音程も音量もバッチリです。最後に歌う前、課題曲「糸」の歌詞の朗読をしました。するとどうでしょう、表現力がすごく良くなり、ハーモニーが一つにまとまりました。音楽担当教員の優しく適切な指導により感謝です。コーラスがもっと大好きになった瞬間でした。

つながり、広がるコミュニケーション 〜PTA親子ハイキング〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心配された雨に降られることもなく、暑くもなく寒くもない絶好の行楽日和に、むくのき学園PTA親子ハイキングへ行ってきました。
 阪急電車に乗って池田駅下車、がんばって上った階段の先には五月山公園がありました。ミニ動物園でポニーに触れたり、大きな遊具で遊んだあと、広場でお腹いっぱいお弁当を食べました。その後、インスタントラーメン発明館に移動し、チキンラーメンファクトリー体験をするグループと、マイカップヌードル体験をするグループに分かれて活動しました。大人も子どもも夢中になって世界に一つしかないものを作り、素敵なお土産になったことと思います。子ども同士だけでなく、大人同士もコミュニケーションを深めることのできた素敵な一日になりました。

第1回 PTAコーラス練習会

画像1 画像1
 10月1日(木)午後6時より、第1・第2音楽室を使って第1回「PTAコーラス練習会」が行われました。10月17日の文化祭では中島みゆきさんの曲「糸」を歌います。とても素敵な曲で、皆さんも一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。
 初回は、女声(ソプラノ・アルト)が第2音楽室、男声(テノール・バス)が第1音楽室の別室でそれぞれのパート練習をし、後半は、全体で混声四部合唱をしました。中学校の音楽担当教員からの優しく丁寧な指導により、みるみるうちに歌声のハーモニーが気持ちよくなり、参加者はご満悦のようすでした。来週からでも結構ですので、ふるってご参加ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係