☆★ 輝きを放つ「天中生の今」をお伝えします! ★☆
TOP

大江小学校 運動会練習2

大江小学校運動会練習、3,4年生の様子です。
3,4年生も元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大江小学校 運動会練習1

本日9月26日(水)、大江小学校の児童が運動会の練習に来ました。今年度から大江小学校の運動会は天王寺中学校で行われることになり、いよいよ今週の土曜日が本番です。
これは1,2年生の様子です。一生懸命、練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日全校集会

本日9月25日(火)全校集会では、先週行われた体育大会について、生徒指導主事、学校長より話がありました。
天気により2日間に渡ったが、保護者の方、地域の方のご理解もいただき、無事に金曜日に終えることができたこと、競技だけでなく一人ひとりが責任を果たし、その一人ひとりの思いが絆として繋がった体育大会になったということ、またリーダーを中心に一人ひとりが力を出したからこと想像もできないほどの大きな力になったことを実感したのではないだろうか、行事は音楽コンクール、文化発表会と続くが日々の勉強も疎かにせず頑張ってほしい、というお話がありました。
また、「第70回大阪市中学校生徒理科研究発表会 展示発表の部」の表彰が行われました。優良賞の作品は10月に行われる大阪市総合文化祭で展示されます。
行事の成功を日々の学校生活に生かして頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は中秋の名月

画像1 画像1
本日9月24日(月)は「中秋の名月」。秋である七月〜九月のちょうど真ん中の日が「中秋」、太陰暦(旧暦)の八月十五日です。そのため、八月十五日を「中秋の名月」と呼んで月を愛でることにしたようです。
月の観賞は中国から伝えられた行事で、日本では9世紀末ころから宮中で月見の宴が行われていました。秋は空が澄み渡り、月の高度もほどよく眺められる良い季節なので、月を楽しむ習慣が続いているのかもしれませんね。「中秋の名月」にはおだんごとすすきを供えて月を愛でるのが一般的ですが、地方によっては豆やいもなどをお供えしたり、早く採れたイネ(早稲)を供えるなど、農作物の実りに感謝するという意味もこめられていたようです。

さて今晩の中秋の名月、雲の合間からでも見れると嬉しいですね。(満月になるのは明日25日)。秋の夜空を見上げてみませんか?

剣道部 秋季総体 男女学校団体

9/23、剣道部男女学校団体が行われました。本校剣道部は女子が一回戦、男子が二回戦敗退という結果でした。あと一本、という悔しさが残る試合となりました。本日で3年生は引退となります。日々練習に真剣に取り組み頑張る姿をたくさん見せてくれました。1・2年生は3年生の想いを受け継ぎ、まずは府大会に向けて全力で取り組んでいきたいと思います。保護者の皆様、本日も応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

日別の行事予定

年間行事予定表

学校評価

卒業生の声