☆★ 輝きを放つ「天中生の今」をお伝えします! ★☆

11月合同巡視

画像1 画像1
11月12日(火)朝、11月の合同巡視が行われました。生活指導部の教員とPTA校外指導委員の方とで、校区の巡視を毎月行っています。
 皆さん、気をつけて元気に登校してください。

2年英語科 スピーキングテスト

 11月11日(月)2年生の英語の授業では、スピーキングテストが行われていました。テーマはバスでの道案内の仕方です。道を尋ねる人・教える人に分かれて、ジェスチャーをつけながら覚えた英語をできるだけ自然な感じで話していました。
 困っている外国人の方を見かけたら、ぜひ学習した英語を生かして手助けしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 本日の給食

画像1 画像1
 11/11(月) 本日の給食は
  ・豚肉・キャベツ・舞茸の炒め物
  ・つみれ汁
  ・ごはん
  ・焼きのり
  ・かぼちゃういろう
  ・牛乳
 でした。つみれ汁にはイワシ団子、大根、ごぼう、にんじん、みつば、しょうがが入って具だくさんでしたね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

11/11 全校集会 校長講話・専門委員会報告

 本日の校長先生のお話から…
 「AIの技術発展が目覚ましく、自動運転について世界規模で調査が行われ将来の自己の解消になるのであればうれしいことだが、一方では「人間の判断を介さずに人を殺傷するAI兵器が現実味をおびてきた」という新聞記事もあった。そもそも人間が判断したとしても人を攻撃して良いのかと思うが、これは進化といってよいのだろうか。AIに限らず機械は便利だけれども、やり取りする情報の取り扱いや、人としてコミュニケーションを取り合い、表情や雰囲気も感じながらお互いが伝え合うことを大切にしていかないといけないと思います」

 後期に入り委員長も2年生となり初めての専門委員会報告が行われました。それぞれの仕事を責任を持って果たしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 技術部表彰

 11月11日(月) 同じく全校集会において技術工作部の表彰も行われました。ホームページでも紹介していますが、「第19回創造アイデアロボットコンテスト」において独自部門でプレゼン大賞を受賞、また、昨日行われた「全日本小中学生ロボット選手権 大阪府予選大会(通称きのくにロボットフェスティバル2019 大阪予選)」で準優勝を収め、共に表彰されました。準優勝した1年生は12月15日に和歌山県御坊市で行われる全国大会に出場が決まり、そのことも校長先生から全校生徒に伝えられました。
 共に、よく頑張りました。全国大会の舞台でも、精一杯力を発揮してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 1,2年生 学年末テスト
3/1 特別選抜 合格発表

おしらせ

日別の行事予定

年間行事予定表

各種調査結果

校長戦略予算

学校評価