ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

クラブ活動(室内クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、4〜6年生が月に1度クラブ活動を行っています。

今回室内クラブでは、刺繡糸を編み込んで作る「組みひも」に挑戦しました。

国語「ニャーゴ」2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、国語で「ニャーゴ」の学習をしています。

子どもたちも大好きな絵本作家の「みやにし たつや」さんの作品です。

ウルトラマンシリーズや、恐竜シリーズなど、図書館にもたくさんの本があります。

今日は、全文を「人物」や「場所」に注目しながら場面分けをしました。

今後は、登場人物のネコやネズミの肝つを考えていきます。

国語「一つの花」4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日で「一つの花」は、2時間目の学習になります。

今日は、「場面分けをしよう」というめあてで学習を行いました。

文中の「時」「場所」「人物」に関する言葉によって場面を分けました。

次の時間から、場面ごとに詳しく内容を読んでいきます。

国語「一つの花」4年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生国語科「一つの花」の1時間目の学習を行いました。

まず、「一つの花」という題名をみてどのようなお話であるのかをみんなで想像しました。

その後、「一つの花を読んで感想を書こう。」というめあてで学習を進めました。

先生の範読を聞き、「1番心に残ったこと」「登場人物に聞いてみたいこと」「題名にはどのような意味があるのだろう」を考えました。

先生の発問に、自分の言葉でしっかりと答えようとする姿が見られました。

音楽「ゆかいな木きん」3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が音楽の学習で「ゆかいな木きん」の合奏をしました。

オルガンを二つのパートに分け、リコーダーを一つのパートとして合計3つのパートに分かれて合奏をします。

楽譜をしっかり見ながら、拍に乗って演奏の練習をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31