ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな数の表し方を学習していました。問題への取り組み方、発表への意欲、みんなはなまるでした。

6月13日(木)1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きいて つたえよう」という学習です。先生が何を話したのか、話した内容をペアの子に伝え合っていました。集中して聞こうという意欲が見られました。

図書館へようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書担当の先生や図書館司書を中心に、図書室が子どもにとってより魅力的なものになるように工夫してくれています。
 今日は、昼休みの図書館開放にスキップしながら行く子もいて、嬉しく思いました。

カブトムシのたんじょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼虫の頃から観察していたカブトムシが、成虫になりました。

成虫の姿になったカブトムシを、子どもたちは興味津々で見ていました。夜行性なカブトムシですが、蓋の裏に引っ付いては、姿を見せてくれていました。

6月12日(水)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会は読書カード、折紙教室の話し合いをしていました。折紙教室は図書委員会が開いてくれるそうで、どんなものを教えてくれるのか楽しみです。
 健康運動委員会は6月の保健目標のイラスト書きや、教室への啓発しにいく練習をしていました。
 放送・児童会・集会委員会は放送でかけるCDや注意事項を確認していました。
 みんな責任を持って取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/3 5・6年林間学習前健康診断