心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります
TOP

お腹の命の不思議を感じました。

 2年生は、「いのちの授業」と題して、誕生学アドバイザーの方から、お腹の中の赤ちゃんの様子を、絵本や模型人形を使い教えていただきました。赤ちゃんが生まれた瞬間のDVDで、お母さんが涙を流しながら授乳している様子に自分たちの誕生の時のことを想像していました。そして、お家の方々に“いのちをありがとう”と言おうね。と約束し、いのちの大切さも理解して学習を終わりにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親子ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜授業の午後から、PTA主催の「親子ドッジボール大会」が開催されました。お父さん・お母さんとスポーツをすることが久しぶりなのか、大きな歓声をあげ、思いっきりボールを投げていました。お父さん・お母さんも子どもたちに負けないようにボールを受けたり投げたりして、汗を流しておられました。楽しい思い出になることでしょう。

第2回土曜授業(社明パレード) その1

 第2回土曜授業を6月14日(土)に実施しました。好天に恵まれた爽やかな一日でした。1時限目は、教室で参観授業。国語や算数・総合的な学習に力を発揮しました。
 10時から、木川南公園で、【社会を明るくする運動】のセレモニーがあり、その後、全校児童で「さんぽ」の曲を演奏したり踊ったりしました。引き続いて地域の方々や保護者の方々と一緒に校区内をシュプレヒコールしながら行進しました。練習した成果を出すことができ、大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回土曜授業(社明パレード) その2

 木川南公園での演奏の後、いよいよ校区内行進に出発です。各学年で考えた「スローガン」を順次声高々に述べながら行進しました。各学年が心一つにして大きな声を出しました。地域のみなさんが交通安全に気をつけて歩けるように交通整理もしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回土曜授業(社明パレード) その3

 校区内行進の途中の道端でも、「さんぽ」の曲を演奏しました。とても天気がよく暑いくらいでしたが、みなさんから大きな拍手をいただき、演奏にも力が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31