心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります
TOP

秋の集会 その1

 春に苗を植え、毎日、縦割り班のメンバーが交代で水やり、草抜きを続け、たくさんのサツマイモを収穫し、そのお祝いを兼ねて、学校・保護者・地域の三者で「秋の集会(おいもパーティー)」を例年実施しています。今年は、本日11月7日(金)に実施しました。PTAのお母さんたちは、いも切りやいも焼きをしてくださいます。地域のみなさんは、遊びのコーナーを作っていただいたり、子どもたちの「お店」を回ったりして遊んでいただきます。幼稚園・保育所のお友だちも多数参加してくれます。その後、焼けたおいもをみんなで食し、収穫をお祝いします。
 集会は、児童会が進行をします。収穫量をお知らせしたりいもの替え歌をみんなで歌ったりと楽しさ満載の活動です。その様子をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の集会 その2

 PTAのお母さんたちは、朝から「いも」を切りに来てくださいます。切ったいもにアルミ箔をまくのは、1〜4年生です。そこで、巻き方の見本をつくっていただきました。午後からは、かまどでたくさんのおいもを焼いていただきます。火力を考えたりいもの焼け具合を見たりと、子どもたちのためにがんばってくださいます。そのおかげでとてもおいしい焼き芋になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の集会 その3

 子どもたちの考えた「お店」は、大賑わいです。ゲームの結果にあわせていろいろな景品がもらえるので、とても真剣に取り組んでいました。縦割り班でコーナーを作り、お店番もするので、リーダーは、いろいろ気を使い疲れたことと思います。リーダーさん!おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の集会 その4

 毎年、一つのコーナーを地域の方にお願いしています。今年は、風船で、花やかんむり、刀など作り方を子どもたちに教えてくださいます。また、子どもたちが考えた「お店」に地域のみなさんも一緒になり遊んでもらっています。ブラックボックスや10秒ルール等一生懸命にやっていただき、店番をしている子どもたちもとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の集会 その5

 参加してくださった方々の中に、来年本校へ就学予定の子どもさんやもっと年齢の低い子どもたちもいました。学校のお兄さん・お姉さんと一緒に、みんなで考えた「お店」で楽しく遊びました。ボーリングをする子、上手に≪おはし≫を使ってあずきをつまんでいる子もいました。素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31