心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります
TOP

作品展のご案内

画像1 画像1
 本年度の作品展を下記の通り、開催いたします。保護者・地域の皆様に鑑賞していただくことを楽しみに児童は精いっぱい作品の制作に取り組んでまいりました。是非ご来校いただきますようご案内申しあげます。



 1.日  時  平成26年12月16日(火)〜18日(木)
        
 2.時  間  正午〜午後5時

 3.場  所  木川南小学校 講堂

 4.その他   ○上履きをご持参ください。
         
          ○作品展等の学校行事で撮影された写真や動画を家庭で保管
           される以外の目的(携帯やインターネットへの投稿等)に使用
           されることは、厳に謹んでいただきますようお願い致します。
           

栄養指導をしていただきました

 12月10日(水)・11日(木)に区内の小学校の栄養教諭の先生に来てもらい「食育」の授業をしていただきました。「野菜をたべよう」と題して、たくさんの資料をもとにお話をしていただきました。
【野菜のはたらき】は、なんだろう。
 ・からだの調子を整える  ・腸をきれいにする  ・病気にかかりにくくする    ・ほねや歯をじょうぶにする  ・疲れた体を元気にする 
【1日どれくらい食べるとよいか】
 野菜の1日の量 300g程度
など、野菜を食べることが、元気に過ごすことができる源ということがとてもよくわかりました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

フッ化物塗布  4年

 12月3日(水)4校時。4年生は、【フッ化物塗布】をしました。
歯科校医先生にも来校していただき、歯科衛生士さんとお二人で歯面にフッ化物を塗布していただきました。
【フッ化物塗布】の効果として
 ・歯の構造を強くする  ・歯の表面を修復する  ・虫歯菌が酸を作るのを抑える
 ・歯垢の形成を抑える 
などの働きがあるそうです。
このほかにも、正しい歯の磨き方等も指導していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯みがき指導 2年

 12月3日(水)2校時。2年生は、歯科衛生士さんから正しい歯の磨き方を教えていただきました。
「歯の染だし」をすると磨き残しがある部分が真っ赤に染まります。もう一度、歯みがきをすると赤く染まった部分は、きれいになります。教えてもらったことをしっかり覚えておき、正しい歯みがきを続けていってほしいと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

阪急十三駅見学―――市バスでいきました

 12月9日(火)2年生は、市バスで十三東口まで行きました。バスの中では、他の乗客の方の質問を受けたり、「とまります」のボタンを押したりしました。十三東口バス停に到着。時間は、かかりましたが、一人ひとり料金を払い、下車しました。他の乗客のみなさん ご迷惑をおかけしました。お許しください。
 商店街を抜け、阪急十三駅東口へ向かいました。4人の駅員さんに出迎えてもらい、いよいよ見学の開始です。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31