心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

読書ボランティア『くすくす』 メンバー募集中

画像1 画像1
読書ボランティア「くすくす」はメンバーを募集しています。
活動内容は、小中学校での月1回の読み聞かせのほか、木川南小学校の図書館の整備や開館のお手伝いをしていただいています。
ご興味のある方は、本校までご連絡ください。

10/2 本日の予定

運動会は、午前7時現在、実施する予定です。

運動会当日の持ち物等について

<当日の持ち物・服装などについて>
1.運動会実施の場合
 ○体操服・紅白帽
 ○汗ふきタオル・水筒・ハンカチ・ティッシュ
 ○ランドセル(リュックサックなど両手が空くかばんなら可)
 ※お昼は地域・保護者の方と一緒に食べます。お弁当の用意をお願いします。
  
2.雨で延期(決定)の場合
 ○標準服・黄帽
 ○月曜日の時間割(4時間目終了後下校 → 昼食なし)
 ○ランドセル 
 ※お弁当は不要

3.天気があやしく実施か延期か分からないとき
 授業と運動会の両方の準備をさせてください。
 ○標準服・黄帽(体操服・紅白帽を持たせてください。)
 ○運動会と月曜日の学習 両方を用意
   運動会の用意 (上記1の持ち物)
   月曜日の時間割(上記2の持ち物)
 ※お弁当について
   ・運動会が実施の時は、上記1参照
   ・運動会が延期の時は、上記2参照

<お願いとお知らせ>
   ・当日7時頃、運動会の予定をホームページにて連絡をいたします。
    ◆運動会当日の学校へのお問い合わせはご遠慮ください。
   ・ごみは各自でお持ち帰りください。
    ・3日(月)は、代休となります。
・4日(火)は給食があります。4日に運動会が延期された場合は、
子どもたちは各学級で給食を食べます。

9/7 子どもの安全確保のために

◆本日、9時ごろ、十三本町1丁目、ドンキホーテ付近にて、警察官の追跡を振り切り逃走している不審者がいます。不審者の特徴は、身長180cmくらい、金髪、白色カッターシャツ、黒色ズボンを着用している男1人です。

◇これにともない、以下の点を子どもたちに指導いたしました。

 ○帰宅後、外に出ない。(家の中ですごす)
 ○知らない大人の人に声をかけられてもついていかない。
 (近づかない)
 ○被害にあいそうになったら大声を出す。
 (防犯ブザーをならす)
 ○知らない人についてこられたら、まず、にげる。
 (子ども110番の家など)
  近くの大人(店の人など)に助けを求める。
 ○安全な場所に行ったら、その場ですぐ110番通報をする。
 (自分でできないときは、お家の人や近くの大人の人に
  110番通報してもらう)

 ご家庭にあっても、上記の趣旨をご理解いただき、子どもたちにご指導くださいますよう、よろしくお願いいたします。
 また、不審者の情報がありましたら、ためらわず110番通報してくださいますよう、お願いいたします。(素早い連絡が早期解決につながります)また、学校へもご連絡ください。

9/1(木)と9/2(金)について

◆2学期の始業式は9/1(木)です。
 ◇各地区の集合場所に遅れないように集まり、登校しましょう。
 ◇下校時刻は、全校児童とも11:45ごろで、各地区ごとに集団で
 下校します。
◆9/2(金)の下校時刻について
 ◇1,2年…… 13:45ごろ
 ◇3〜6年…… 14:45ごろ  
             
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 第56回卒業式
3/24 修了式
修了式