図工科 いっしょにおさんぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工科では、自分とすきなもの・ひと・動物が散歩する様子を想像し、粘土で形作りをしました。
 粘土の技、「ひねり出し」を使って、胴体から、粘土をひねり出して、手・足・翼などを表現し、今にも動き出しそうな、生きものができてきました。
 
 作りながら、どの子も自分の想像の世界に入り込み、「パタパタ」「ヒューン。」と声が出たり、隣の子に見せたりしていました。

図書係タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、図書係タイムで「そらの100かいだてのいえ」を読み聞かせしました。図書係の二人は、前もって読む練習をして、役割を決めて、読み聞かせをしました。とても上手だったので、みんなは聞き入っていました。

 次回は、他の係活動も紹介していきますね。

図書の本 人気ランキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組では、図書係を中心に、好きな本のアンケートを取って人気ランキングを集計しました。
 休み時間を使って、集計し、ポスターを作りました。次の月曜日に発表します。楽しみにしてくださいね。

 3学期になり、子どもたちがそれぞれ、自分の係の役割を感じて、自分たちから活動を考え進めようとする姿が見られます。

1年2組の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「大きな数」の学習の活用で、すごろくに取り組みました。自分の消しゴムをコマにして、進めました。

 すごろくのマスが、10とびで黄色になっていたり、1ずつ数が増えていたりすることに気がついて、伝え合うことができていました。

 すごろくゲームも大盛り上がりで、楽しみながら学習できていました。

1年1組の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は算数「大きな数」のテストをしました。集中して取り組めていました。十のくらい、一のくらいをよく理解して、問題を解決している様子がありました。

 日々の生活の中でも使える(お金の計算や、ゲームの点数の勝敗など)学習内容です。これからの生活で、どんどん活用できますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 茶話会 発育測定 5年生イス並べ作業 ピアノ調律
3/3 委員会活動最終 発育測定
3/4 卒業式練習(講堂)開始 発育測定