国語科の話し合い活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「なににみえるかな」では、会話をつなぐ工夫を学習しました。今日は、この学習で、自分たちが身につけた力について、グループで話し合いをしました。
 「相手の目を見て話すことができた。」
 「聞きながらうなずくことができた。」
 「ニコニコしながら聞けた。」
 「しつもんすることができた。」
と、それぞれに伝えあうことができました。

今日の朝学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝学習では計算力と集中力をつけるため、プリント集を自分のペースですすめています。答え合わせも、自分たちでできるようになってきました。

幼虫をみつけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間に、アゲハチョウの幼虫を見つけました。学校にはアゲハチョウが主食としている柑橘類の木は無いのですが、学習園のマリーゴールドの畑にいたそうです。見つけた子が、とてもうれしそうに、話していました。
 放課後、調べてみると、珍しいケースとして、マリーゴールドに産卵するアゲハチョウがいることがわかりました。大発見でした!

あきをみつけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 下校時、1年生の二人が、「あきをみつけたよ。」と言っていました。
 季節を感じとる、観察力、すばらしいですね。

体力測定 50メートル走 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きの写真です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 卒業生を祝う会
3/10 ネットワーク切り替え作業
なかよし学級進級・卒業を祝う会
3/11 教職員用パソコン再設定作業
3/14 春日出中学校新入生オリエンテーション