あき みつけ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、拾ったどんぐりや葉っぱを使って「かお」を作りました。いろいろなかおができあがってきました。

あき みつけ2

 たくさんのどんぐりや、落ち葉を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あき みつけ1

 生活科の学習で、秋みつけをしています。
 虫をさがしたり、夏から秋の季節の変化をみつけたりして学習しています。

 例年は公園に校外学習に行っていますが、今年は緊急事態宣言中のため行けないので、昨日は、校庭でどんぐり拾い体験をしました。
 まずは、教室でどんぐりが木になっていたり、公園に落ちたりしている様子を映像で学習してから、校庭にセッティングしたどんぐり拾い体験をしました。(学校にどんぐりのなる木がないので、教員が拾ってきたどんぐりを用意しました。)

 いろいろな色や形のどんぐりがあり、夢中になって拾っていました。
「りすさんにあげたいな。」「緑と茶色が混ざったどんぐりはレアやで。」
「これは、クヌギだな。」「葉っぱも、秋だな。」と感じたことを伝えあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科で鑑賞の学習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の学習で、組曲くるみ割り人形の「行進曲」を鑑賞しました。鑑賞の学習では、旋律を感じて、思ったことを伝え合いました。
 「階段みたいに、どんどん下がってる。」
 「だんだん早い、だんだん遅いがあった。」
 「はじまりは、静かやった。」
 「きれい。」
と、たくさんの感想がでました。
 指揮者のようにからだを大きくゆらしたり、静かに目を閉じたりしてそれぞれの表現方法で鑑賞していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 第59回卒業式
3/21 春分の日(祝日)
3/23 給食最終日 修了式(5時間目)
3/24 春季休業開始(〜7日) 職員引っ越し作業