図工科 初めての絵の具セット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具セットを順番に置いて、使い方をみんなで確かめました。筆洗で、筆を洗う順番や、筆の持ち方も学習しました。
 
 これから、6年生までずっと絵の具は使います。様々な水彩の世界を楽しんでいってほしいですね。

今日は、卒業お祝い献立でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業お祝い献立の「手巻きごはん」は、大好評で、

 うきうき、巻き巻き、パク〜っと、どんどん口にはこんでいました。

 たのしい おいしい お祝い給食になりました。

手のひらが真っ赤になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中はまだ雨が降っていなかったので、体育科の学習で、鉄棒とうんていをしました。
 始めは、「できない・・・。」「手が冷たい・・・。」としょんぼりした声が聞こえていましたが、いろいろな技にチャレンジしていくうちに、

「できた〜。」「見て〜。」「ここまで、足つかずに行けた〜。」とどんどん、運動していました。

 さいごには、「今日は、筋肉ついたわ〜。」とうれしそうでした。

図工科「でこぼこはっけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工科の「でこぼこはっけん」の学習では、教室の中のでこぼこを見つけて、紙に写し取り、そこから想像を膨らませて絵を描きました。
 
 作品を描いたあとは、タブレットで撮影をして、先生PCに送信し、みんなで鑑賞会をしました。自分の作品が、大型テレビに映るので、とても嬉しそうでした。

国語科「小学校のことをしょうかいしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の「小学校のことをしょうかいしよう」の学習では、もうすぐ2年生になるみんなから、次の1年生に向けて、春日出小学校の1年間のようすを紹介する作文を考えています。

 「次の1年生に向けて」という相手意識を持ち、できごとの順番も考えて、「いつ」「したこと」をメモにまとめて作文を書いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31