2年生 算数科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5時間目に2年生の研究授業を実施しました。
指導力向上のため、先生方が授業参観し、教育委員会の指導員から、授業の展開や児童への発問の仕方、学習内容の習得のさせ方などを指導助言いただきます。
子どもたちは、他学年の先生方が参観していることを気にせず、いつも通りに授業を受けていました。発表もしっかり出来ていました。

おもちゃづくりを始めました

今週から、生活科で「うごく うごく わたしのおもちゃ」の単元が始まり、ぞくぞくとかわいいおもちゃを作ってくれています。とことこ歩くカメを作ったり、ロケットを作ったり、魚つりのために絵をかいたり…

単元の最後では1年生に遊んでもらうのを予定していて、「1年生のために楽しいおもちゃを作ろう!」と意気込んでいます。とても楽しみです。

保護者の皆様、おもちゃの材料集めにご協力いただきありがとうございます。
ご家庭に余っておりましたら、引き続き「カップめんの容器・単1電池・牛乳パック」など学校に持ってきて頂ければと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 クリスマスカード作り

画像1 画像1
画像2 画像2
今日24日は、「クリスマスイブ」。
2年生では、クリスマスカードを作成中。上手にハサミとノリを使って、かわいらしいカードが出来上がっていきます。

2年生国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。
登場人物(かえるくん、がまくん、かたつむりくん)のそれぞれの気持ちを考え、子どもたちがお互いにその気持ちを発表し聞く授業です。子どもたちによっては、思いのよらない意見も出ました。

2年生 阪神電気鉄道 出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、2年生の皆さんは、電車にどうやって乗るのかわかりますか?
まず、切符を買います。切符売り場での買い方の説明を受けました。「知ってるよー」の声がっ!
次に、電車内でのマナーについて学びます。乗車中にしてはいけないこと、逆にぜひやってほしいこと。皆さん、積極的に発表できました^_^
2年生の皆さん、電車は誰もが気持ち良く使えるように、マナーを守って乗車しましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 いじめについて考える日
2/18 クラブ活動見学会
2/19 学習参観→中止
PTA委員会全体会