ワールドバザールを開いたよ!

1月29日(金)、3年生が国際理解教育の研究授業を行いました。校外の先生方も参観に来られました。国際理解教育の一環として、英語を使って、コミュニケーションを深めるというものです。いろいろな国のお店を回って、買い物をする活動でした。単語を忘れたときには、身ぶり、手ぶりを交えて、周りの子どもと協力し合って、しっかり活動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展3年

 3年生の作品です。
 絵画「色のハーモニー」
 工作「気球にのって」
画像1 画像1
画像2 画像2

魚のひみつ

11月18日(水)、栄養教諭の小野先生にお越しいただき、特別授業がありました。
今日は、「魚のひみつ」について学びました。自分たちの体にとって、とても大切なものを魚から取ることが出来ることを学びました。これから、しっかり魚を食べる子どもが増えることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学に行ってきました!

午前中、暮らしの今昔館の見学に行きました。今の暮らしとの違いにずいぶんびっくりしていました。

そのあと、日本一長い商店街、天神橋筋商店街を歩いて見学しました。春日出商店街との違いを見つけたり、秘密を捜したり、しっかり見学していました。全体の半分も歩けませんでしたが、その長さには正直疲れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の観察

 本日、3年生が運動場で理科の観察を行っていました。
 太陽の動きと影の動きを、午前中の授業時間や昼休みなどを使って観察していました。いくつかのグループにわかれ、協力しながら影の動きを写し取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 学習参観・懇談会
ステップアップ
PTA常置委員反省会
2/18 クラブ活動見学会
昔遊び1年
ボランティア体験4年
2/19 ステップアップ

学校だより

その他のお知らせ

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

校長経営戦略予算事業