4年図工「つなぐんぐん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校遠足の際に、公園で拾って帰ってきた木の枝を使って、図工の造形遊びである「つなぐんぐん」という単元をしました。木の枝の形から「これはギターになりそう!」「机と机を繋ぐ橋が作れそう!」など色々想像し、友だちと協力しながら楽しんで作りました。子どもたちの想像力の豊かさを感じました。

舞洲工場に社会見学へ行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞洲工場で、ごみをどのように処理していくのか見学したり、実際にクレーンの操縦レバーを操作させて頂いたりしました。
授業で学んだことが、さらに経験として重なることで、より理解が深まったと感じました。
「これからごみを減らしていきたい!」「家族にも今日勉強したことを、たくさん伝えたい!」といった声も聞けた社会見学でした。ぜひ、お子様に今日見学して分かったことや感じたことを聞いて頂ければと思います。

4年 パッカー車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境事業センターの方が来校され、仕事内容の説明や、積み込みの実演をして頂きました。

パッカー車に関するクイズもあり、楽しみながらごみについての学習をしました。

50m走と固定施設で運動をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育で、50m走と固定施設を使った運動をしました。50m走で、一人ひとりが全力疾走する姿は、とてもかっこよかったです。固定施設では、登り棒選手権、ジャングルジム選手権と称し、誰が早く登れるか競ったり、うんていやウォールクライミングをしたりして、楽しみながら体を動かしました。

わり算の筆算を学習しました

画像1 画像1
わり算の筆算の仕方について、学習しました。
既習の方法を使って、72÷3を求めることもできますが、筆算を使うとより簡単に求めることができます。合言葉は「たてる→かける→引く→おろす」です。この順番を守って、筆算を完璧にマスターしていこうと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 授業研究4-1(5時間目)4-1以外13時20分下校
6/13 クラブ活動 眼科検診欠席者検診(梅香小学校)
6/14 スマイルフェスティバル
6/17 プール開き週間〜21(金)