6-2 初めての調理実習★☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 班のみんなと協力して、おいしい朝食を作ることができました!!
次の調理実習も楽しみですね!!

6−1!初めての調理実習!

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝食をテーマに、各班こだわりの料理を作りました★
 初めての調理実習にも関わらず、手際良く、協力して調理することができていました。
 
 2学期も調理実習ができるといいですね!

6年生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?5時間目は、6年生で国語の研究授業を実施しました。
「イースター島にはなぜ森林がないのか」の筆者の主張に対して考えたことをディベートする授業です。主張に対し納得いった児童と納得しなかった児童の意見が出ます。それぞれ自分と違う意見を聞くため、でもなぁと思う児童もいれば、なるほどなぁと思う児童もいたり。最後に自分の考えを再検討し、書き直しします。

理科 ものが燃えたあとの気体は?

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の実験で、ものが燃えたあとのびんの中の気体は、どうなっているのか、
実験で確かめました。

「気体検知管」や「石灰水」を初めて使ったので、班で声をかけたり役割分担をしたりして、協力していました。
器具や薬品の使い方に気を付けながら、実験を進めました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 出前授業(5,6年生)
6/21 プール開き(3、4、5、6年生)
パッカー車体験4年生(2,3時間目)
6/22 プール開き(1,2年生) 林間学習説明会(15時15分〜)
6/23 林間前検診(13時30分〜) 社会見学3年生(あべのハルカス)