桑津天神社 だんじり体験学習

 7月13日(金)3年生が桑津天神社公園に行ってだんじり・お囃子体験学習を行いました。
 桑津天神社地車保存会の方々のご協力を得て、だんじりのお囃子体験・龍の舞を教えていただきました。実際に大太鼓・小太鼓・鐘をたたかせていただいたり、「よーい、よーい、よいやっさー!」の掛け声とともに楽しく踊ったりしました。熱かったけどたのしかった!
 ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳 夢授業 オリンピック選手 中西悠子 選手が来校!

 7月12日(木)5・6年生を対象として、大阪市が企画してくださった「夢授業」を開催しました。
 これは、各界の「ほんまもん」を学校にゲストティーチャーとしてお招きし子ども達にほんまもんの素晴らしさを実感させ、将来の自分についての夢を持ってくれることを願った取り組みです。
 今回は、女子水泳200mバタフライで3回ものオリンピック出場、世界新記録も出された 中西悠子さんにお越しいただきました。
 模範演技を見せていただいたり、その後は実際に個別にも指導をしていただきました。
 とても貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童の安全確保について

保護者 様

            児童の安全確保について

初夏の候、保護者の皆様には、ますますご清祥のこととお慶び申しあげます。
 平素は、本校の教育活動にご支援ご協力をいただき、ありがとうございます。
 さて、本日、不審者事案がありましたのでお知らせします。

 本日、6月28日(木)午後2時過ぎ、本校の敷地内に不審者を発見したとの連絡を受けました。
 身長170cmくらいの男性で、黒いキャップ、グレーっぽい色のTシャツに黒いズボンの姿で、本校敷地内の南門付近にいたとのことでした。

 その後、不審者の姿が見えなくなったので、校内を職員で巡視するとともに、東住吉警察に通報をし、安全を確認してから、学校に残っていた児童は、学年ごとで集団下校を行いました。あわせて、教職員で校区内巡視を行っています。
 現在、警察が捜査するとともに、校区内の巡視の強化にあたってくださっています。また、地域安全ボランティアの方々にも児童の安全確保についてご協力いただいています。
 学校においても、児童の安全確保のため、登下校時や放課後だけでなく、課業時間中においての対応についても、訓練指導を行っていきます。

                  記


 ○ 不審な人物が近づいてきたと感じたら、すぐにその場から走って逃げる。
 ○ 明るい間に家に帰るとともに、人の目の少ないところには行かない。
 ○ 何かされそうになった時は、大きな声を出して助けを求める。
 ○ 危険なことが起こった時は、すぐに警察か学校に知らせる。

 <連絡先> 桑津小学校   06-6713-0922(8時〜18時)
       東住吉警察署  110
















第14回 区民金魚すくい大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日(6月24日(日))、本校を会場として、「第14回東住吉区民金魚すくい大会」が行われました。「たかが金魚すくい」と侮ることなかれ!真剣なスポーツです!この大会で優秀な成績を収めた方々は、夏に奈良県大和郡山で開催される全国大会への出場資格を得られます。
 本校の子ども達も多数参加し、金魚すくいを通じて地域の方々や親子でのふれあいを体験することができました。楽しかったですね。地域の行事に参加することはとてもよいことですね。

1年生 遠足 天王寺動物園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ようやく行けた動物園☆
今から、お弁当タイムです。
何度も用意していただいた保護者の皆様に感謝して、
いただきます!
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校便り