1年 生活科
生活科、図工科の学習で水遊びをしました。
アサガオの水やりで使うペットボトルを使って水をかけ合ったり、運動場に水で絵をかいたりしました。 プールとちがう水あそびに、子どもたちは大興奮でした。着替え持参のご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回校内授業研究会 5年 6月26日![]() ![]() ![]() ![]() 午後の疲れも出てくるはずの時間帯ですが、とても集中し、活発に学習に取り組む姿が見られました。 5・6月 ハヌルの会
5月28日に、今年度のハヌㇽの会の開級式を行いました。卒業した仲間を寂しく思いながらも、また新しい出会いもあり、嬉しく思います。今年度の活動も頑張ります!とみんなの前で発表する様子がたくさん見られました。
6月の活動は、イルㇺ(名前)や料理について、ゲームを交えながら学習しました。また、毎年恒例の料理会は、たくさんの保護者のかたと先生がたにお手伝いいただき、今年も大成功でした。来週の活動は、みんなで楽しく韓国・朝鮮の遊びをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回校内授業研究会
今年度、本校では算数科の研究に取り組んでいます。
今日は、6年生で第1回校内授業研究会を実施しました。 縮尺の意味と表し方を知り、縮尺を利用して実際の距離を求めました。 普段利用している廊下の長さを計算したり、実際に測ったりしました。 ![]() ![]() 6月10日 車いす体験講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車いすの部品の名前、使い方や注意点を学びました。 歩いていると気にならない2cm程の段差も、車いすだと乗り越えるのが大変なことがわかりました。 介助体験では、班で声をかけ合って校舎内を通行しました。 |
|