12月25日(水)平成31年度2学期終業式

 いろいろな行事があった2学期が終わりました。2学期の思い出や、3学期に頑張りたいことを4人のお友達が発表しました。校長先生も通知票の所見や、6年生の卒業アルバムの文章を読んで、桑津っ子の2学期の頑張りや思い出を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(木)児童集会

 ハヌルの会の発表がありました。12月7日に東南子ども民族音楽会に参加しました。その時の素晴らしい演技、演奏を披露しました。今日も本当に素晴らしい発表で、どの演目にも盛大な拍手が沸き起こりました。ハヌルの会の17人の皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(月)児童朝会

 校長先生からはSNSなどを正しく利用すること、ゲームや動画などでスマートフォンを長時間使用しすぎないようにすることについてのお話がありました。
 次に今月の生活目標についての確認があり、最後はアイサツレンジャーが登場、これからも元気よく、大きな声でいろいろな挨拶をしようと呼びかけがありました。運営委員の皆さんありがとうございました。、
画像1 画像1

12月3日(火)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目、委員会活動がありました。運動場では運動委員会が「なわとび週間」の時、見本となる跳び方の練習をしました。リズミカルなBGMに合わせて、できるだけに跳び続けることを目標にして練習しました。その後、管理作業員さんと側溝に流れ込んだ土を運動場へ戻す作業を行いました。
 いきもの委員会は7月から収穫してきたピーマンの撤収作業とブロッコリーの葉についた青虫駆除を行いました。

11月25日(月)今週の花

 11月の最終週です。。来週からは12月。
 火曜日には、図書館ボランティアの方々による折り紙教室です。
 木曜日には5年生が「大切なこころと体の授業」を受けます。大切な命の誕生等について、助産師さんと妊婦の方々にお越しいただいて体験的に学びます。
 同日、6年生は社会見学に出かけます。行き先は「ピース大阪」と「大阪歴史博物館」です。平和の尊さと大阪の歴史を学んできます。お弁当が必要です。6年生の保護者様にはご協力をお願いいたします。
 金曜日には1・2年生が講堂に地域の方々を多数お招きして、「昔遊び」を教えていただきます。生活科の学習です。ふれあいながら楽しいひと時を過ごすことができればと願っています。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29