9月18日(水)昼休みの講堂で

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会で行うラジオ体操と終わりの体操の練習をしました。たくさんの人が集まりました。運動委員会の人たちがいい見本となりました。

9月11日(水) 4年2組 授業研究会

画像1 画像1
 9月11日(水)第5時限目に、第4学年2組(担任:片岡良輔教諭)にて、第2回 校内授業研究会を行いました。算数科、「わり算のひっ算(2)」の単元で実施されました。研究の視点は2つ、(1)主体的・対話的になる課題設定・指導の工夫がなされていたか (2)児童の発言・発表に対する価値づけ・意味づけは有効だったか について、授業研究後に研究討議会を行いました。写真はその討議の様子です。
 その後、大阪教育大学附属天王寺小学校 國光 妙子先生より指導講評をいただきました。研究の秋でもあります。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は月見の行事献立でした。
「ごはん、牛乳、鶏肉とさといもの煮もの、豚肉とキャベツのいためもの、みたらしだんご」
 旧暦の8月15日(今年は9月13日)は、十五夜や中秋の名月といって、月が美しく見える時です。いもやだんごをそなえたり、すすきをかざったりしてお月見をします。今日の給食には、「鶏肉とさといもの煮もの」「みたらしだんご」が出ました。

9月9日(月)児童朝会

画像1 画像1
 校長先生からのクイズで始まりました。「読書の秋」「食欲の秋」「学習の秋」「○○の秋」。答えは「スポーツの秋」・・・ということで8日(日)行われたPTAソフトボール大会で活躍した3人の教職員の紹介がヒーローインタビュー形式で行われました。

9月6日(金)応援団練習

画像1 画像1
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31