11月25日(月)今週の花

 11月の最終週です。。来週からは12月。
 火曜日には、図書館ボランティアの方々による折り紙教室です。
 木曜日には5年生が「大切なこころと体の授業」を受けます。大切な命の誕生等について、助産師さんと妊婦の方々にお越しいただいて体験的に学びます。
 同日、6年生は社会見学に出かけます。行き先は「ピース大阪」と「大阪歴史博物館」です。平和の尊さと大阪の歴史を学んできます。お弁当が必要です。6年生の保護者様にはご協力をお願いいたします。
 金曜日には1・2年生が講堂に地域の方々を多数お招きして、「昔遊び」を教えていただきます。生活科の学習です。ふれあいながら楽しいひと時を過ごすことができればと願っています。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11月26日(火)折り紙教室

 今日は月に1度の折り紙教室の日です。図書館は子どもたちでいっぱいです。図書ボランティアさんに丁寧におり方を教えていただきました。英語の先生も見に来ました。
画像1 画像1

11月25日(月)朝会

 学校長からはまず、昨日の「くわづまつり」のお話がありました。地域の行事にたくさん参加して、いろいろな人と仲良くなろうというお話でした。
 次にPTAのソフトボールの試合のお話がありました。惜しくも準優勝だったけれど、大阪市内の小中学校約400校のうちの2位という立派な成績でとても素晴らしいことだという紹介がありました。
 3つ目のお話はこれまたうれしいお話で、大阪市長賞や東住吉区長賞などの賞をはじめ、たくさんの人が絵画部門や版画部門で立派な賞をいただいたという紹介がありました。
 最後に今月のめあて「遊び方や遊び場所の工夫をしよう」についての確認がありました。
画像1 画像1

11月21日(木)お話会

 「お話玉手箱」の皆さんにお越しいただき、お話会を行いました。各教室ではロウソクの明かりが灯され、いろいろなお話の世界が広がりました。明日も行います。どんなお話の世界が登場するか楽しみですね。
画像1 画像1

11月21日(木)児童集会

 集会委員会の人たちによる、曲当てクイズを行いました。集会委員の人が音楽に合わせて踊って会を盛り上げました。
 集会を終えた後、ミーティングを行い、今回を振り返り次回の工夫などについて話し合いました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31