2月7日(金)なわとびタイム

 この1週間、一日も休まずなわとびタイムを実施することができました。なわとびタイムは終わりましたが、これからも、休み時間になわとび運動に挑戦して、跳べるようになった跳び方をさらに磨いたり、新しい跳び方に挑戦したりしてみましょう。
画像1 画像1

2月6日(木)なわとびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週と違い今週は晴れの日が続き、、順調になわとびタイムを実施することができています。今日も寒い中、運動場に出てほとんどの児童がリズムよく縄を回していました。

2月6日(木)児童集会

画像1 画像1
 今日の全校児童集会は集会委員会の6年生の人たちが劇をしました。「おじいさんは何の種を蒔いたでしょう?」というクイズで劇が始まりました、お話はみんながよく知っている「大きなかぶ」のパロディーで、桃太郎がでてきたり、かぶ太郎が出てきたりと楽しい劇でした。ありがとうございました。

2月4日(火) 学校保健委員会

画像1 画像1
 6時間目の委員会活動の時間に、多目的室において、学校保健委員会を開催しました。
これは、学校医・保護者・児童の3者が集まり学校保健についてともに考えるために行いました。
 今回は、はじめに保健委員会の日常の活動紹介を行い、今年のテーマは「けがを減らすために」のもと、いつ・どこで・どのようなけがが多いのかを調査した結果やけがを減らすための方策などについて劇形式での発表などを行いました。
 その後、田島校医先生からのお話をお聞きしました。

2月4日(火) なわとびタイム

画像1 画像1
 今日は立春。運動場には暖かな日差しが差し込んでいます。寒さに負けない強い体づくりのため今週は「なわとびタイム」に取り組んでいます。
 高学年の運動委員会の子どもたちが前に立って見本を示してくれます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31