1月7日(木)3学期始業式

画像1 画像1
3学期が始まりました。始業式は講堂で行う計画をしていましたが、各教室で放送を聞く始業式に変更して行いました。

12月25日(金)2学期終業式

 2学期の終業式も十分なコロナ対策をとりながら行いました。
 まず、校歌静聴。次に校長先生から2学期を振り返ってのお話、そして生活指導担当からは冬休みの生活についてのお話がありました。
 これでいろいろな行事がたくさんあった2学期も桑津っ子たちのたくましい力で無事終了しました。もちろん子供たちだけの力ではありません。毎朝の健康観察、マスクの携行など子供たちの健康管理をいつも怠らずに行っていただいている保護者の皆様のご協力があってのことです。本当にありがとうございます。3学期も変わらずご支援いただきますようろしくお願いいたします。
 明日から冬休みです。でもウイルスの活動は休みにはなりません。例年とは違った年末年始を過ごされるご家庭も多いかと思います。ご家族お揃いで健やかなよいお年をお迎えなさることをお祈り申しあげます。
画像1 画像1

12月24日(木)全校集会

 9月24日(木)から始めた今年の全校集会。本日が2学期最後の集会となりました。この間、桑津っ子たちは感染防止の約束、例えば「必要でないおしゃべりはしない。」や「教室へ帰る前には必ず手を洗う。」といったことをきっちり守りながら活動しました。今日は集会委員会の人たちが曲当てクイズをしました。正解したときは大きな喜びの声が自然と出るものですが、桑津っ子たちはぐっ、とこらえながらも楽しく活動していました。
画像1 画像1

12月21日(月)児童朝会

 今回の児童朝会でも表彰がありました。今回は読書感想文コンクールで賞をもらった人たちの紹介でした。これで11月末に東住吉消防署長さんが本校へお越しになり、防火図画の表彰をしていただいた時から4週連続して賞を受けた人たちの紹介が続きました。桑津っ子たちの頑張りが認められるということはとてもうれしいことです。
画像1 画像1

12月14日(月)児童朝会

 風が冷たい朝でした。本日の児童朝会でも図画作品コンクールで優秀な賞をいただいた2年生女子の紹介がありました。作品がポスターとなってJR大阪環状線の車両内に展示されているそうです。
 図書委員会からは「コロナ禍で例年行っている活動ができないので、それに代わって自分たちで紙芝居を作りました。ビデオに撮ったものがありますので各教室で見てください。」というお願いがありました。
 生活指導担当者からは、放課後の公園での遊び方についてのお話がありました。内容については「生活指導だより」を本日、児童が持ち帰りますのでご確認ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校便り

新型コロナウイルス感染症に関すること