12月21日(月)児童朝会

 今回の児童朝会でも表彰がありました。今回は読書感想文コンクールで賞をもらった人たちの紹介でした。これで11月末に東住吉消防署長さんが本校へお越しになり、防火図画の表彰をしていただいた時から4週連続して賞を受けた人たちの紹介が続きました。桑津っ子たちの頑張りが認められるということはとてもうれしいことです。
画像1 画像1

12月14日(月)児童朝会

 風が冷たい朝でした。本日の児童朝会でも図画作品コンクールで優秀な賞をいただいた2年生女子の紹介がありました。作品がポスターとなってJR大阪環状線の車両内に展示されているそうです。
 図書委員会からは「コロナ禍で例年行っている活動ができないので、それに代わって自分たちで紙芝居を作りました。ビデオに撮ったものがありますので各教室で見てください。」というお願いがありました。
 生活指導担当者からは、放課後の公園での遊び方についてのお話がありました。内容については「生活指導だより」を本日、児童が持ち帰りますのでご確認ください。
画像1 画像1

12月10日(木)給食委員会の発表

 今朝の児童集会の時間に、今回は給食委員会の児童が発表をしてくれました。
 テーマは野菜の好き嫌いをなくそうという事をねらいとしています。
 劇仕立てでクイズを解いていくことができれば主人公がおつかいを完了することができるという設定でした。ピーマン、ジャガイモなどが登場し
クイズを出します。正解していくとカレー作りに必要な材料を次々と手に入れることができました。
 大きな声で、わかりやすい発表でした。準備・練習、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月)全校児童朝会

 東住吉区の人権に関する標語コンクールで優秀な賞をいただいた6年生男子の紹介がありました。
画像1 画像1

12月3日(木)児童集会

 今日の集会は、集会委員の人達による「浦島太郎」の寸劇を見ました。途中クイズを入れながらの楽しい劇でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校便り

新型コロナウイルス感染症に関すること