11月6日(金)実技研修会

本年度、本校は「投げる力を伸ばす」ことを全学年の共通目標とし、子どもたちの投げる力が伸びることにつながるような取り組みを普段の体育の授業の中でもできるだけ取り入れるようにしています。 今日は体育部の教員でボールを遠くへ投げる指導法の実技研修を行いました。
画像1 画像1

11月2日(月)放送朝会

 雨が降りはじめたので、放送朝会を行いました。放送委員会の人たちが、先日より行っていた音楽アンケートの集計結果、上位16曲を発表しました。月水金曜日に奇数順位、火木曜日に偶数順位曲を流すそうです。楽しみですね。
画像1 画像1

10月28日(水)1年生 授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時限目に1年生 大原学級で国語科の授業研究を行いました。単元は[いろいろな ふね]、説明文の読み取りについての学習でした。
 放課後には研究討議会をもち、最後に今回も大阪市教育委員会 学力向上推進室の 中山良三先生に指導助言をいただきました。

10月27日(火)放課後の校庭開放

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、ようやく放課後の運動場を開放しました。
 気持ちの良い秋晴れの下、さっそく6年生の男女がなかよくボール遊びをして放課後のひと時を過ごしていました。体を使っていっぱい遊ぶことは本当に楽しいですね。
 地域の公園では、残念ながらボール遊びが禁止されています。学校では少しでも遊ばせてあげたいと思います。

10月26日(月)全校児童朝会

気持ちのいい秋晴れのもと、今日の朝会では、「創立80周年記念横断幕が完成し、正門の東側に設置されたこと」のお話、「24日土曜授業の後、Teamsのテストをしたこと」のお話、「夏休みの自由研究と図画コンクールで賞をもらった人の紹介」がありました、
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校便り

新型コロナウイルス感染症に関すること