4年生社会見学 大阪市立科学館 9月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学館に到着すると、まずはプラネタリウム見学をしました。
学芸員さんの説明を聞きながら、大阪の空や星座などについて学びました。

展示場では、宇宙に関するものから身近な科学まで、テーマごとに様々な展示がありました。
水力発電の大きな機械のハンドルを回して水をくみ上げると、水が落ちる勢いで発電機の水車が回り、電気がおきました。

いろいろな鉱物の展示もあり、大きくて美しい水晶にびっくりしました。

力くらべの展示では、向かい合ったハンドルを二人で反対方向にまわして力比べをします。大きなハンドルの人は小さな力で相手を負かすことができました。

2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月25日(木) 2学期のスタートです。始業式はコロナ感染拡大防止のためTeamsを使いリモートで実施しました。始業式では校歌を聞いたあと、校長先生の「めりはり」のお話や2年生、3年生の代表児童からの「2学期にがんばること」等の発表がありました。代表の児童は大きな声でしっかりと発表することができました。
 その後、教室では夏休みの出来事を発表し合ったり、課題を提出したりしました。工夫を凝らした自由研究に取り組んだ児童もいました。
 コロナや熱中症に気をつけながら、2学期も楽しく充実した学校生活を過ごしましょう。

1学期終業式

 終業式は講堂で実施予定でしたが、全国的に新型コロナ感染症の陽性者が増えていることを受け、Teamsを使って各教室からの参加としました。
 初めに校歌を聞いた後、校長先生のお話を聞きました。続いて3年生と5年生の代表の児童が1学期に頑張ったこと、思い出に残ったことを発表しました。2人ともしっかりと発表することができました。最後に夏休みの安全な過ごし方のお話がありました。
 そのあと学級で1学期のまとめをしたり、通知表をいただいたりしました。
 明日から、夏休みが始まります。一人一人が計画的に、思い出に残る夏休みを過ごしてください。

自然体験学習 帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に到着。たくさんのおうちの方や教職員が出迎えました。この自然体験学習の経験を月曜日からの学校生活に生かしてください。

自然体験学習 閉舎式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな体験活動をしたハチ高原ともお別れです。宿舎の方にお礼を言って大阪に向かいます。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31