避難訓練(地震)避難児童引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(土)土曜授業で地震の避難訓練と引き渡し訓練をしました。大阪近郊で地震があり避難する必要ができたことを想定した訓練です。教室で地震に対する心構えと安全な避難の仕方を学んだ後、子どもたちを安全かつ迅速に保護者に引き渡します。子どもたちはいつ起きるかわからない地震に備えて真剣に取り組むことができました。お忙しいなか、たくさんの保護者の皆様がご参加くださいました。ありがとうございました。

3年生遠足 大泉緑地 5月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大泉緑地に到着し、まずは『冒険ランド』へ向かいました。
ここには、大きな滑り台があります!
注意事項を確認し、ルールを守って楽しみました。

その後は、『大芝生広場』へ移動。
学級ごとにみんな遊びをしました!

『わんぱくランド』では、楽しみにしていたお弁当の時間。
暑かったので、木陰などでお弁当を食べました。
食べ終わって片付けができた子はここでも遊んでいました!!

天気が良く暑い一日でしたが、子どもたちはたくさん歩いてたくさん遊んで、元気いっぱいでした!

2年生遠足 大仙公園 5月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
朝は曇りで肌寒かったですが、だんだんと太陽が顔を出し気持ちの良い天気でした。
大仙公園は駅から近く、トイレ等の設備が新しくなっているものもあり、子どもたちも利用しやすかったようです!

『児童の森』では、アスレチックやボルダリングの遊具で遊びました。
手の使い方や足の置き場など体をうまく使いながら遊んでいました!

『大芝生広場』に移動後、オリエンテーリングで班活動をしました。
先生がいるポイントをまわり、班で協力してミッションをクリアしていきます。
探検をしているような感覚で、わくわくしながらミッションに取り組む表情が印象的でした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31