5年 理科 ヒトのたんじょう 6月27日

画像1 画像1
5年生の理科では、「ヒトのたんじょう」で、体内で赤ちゃんがどのように過ごしているのか、どれぐらい大きくなっていくのかなどを、班で調べ、それをパワーポイントにまとめました。今日はその発表会です。
子どもたちは、初めて知ったことがたくさんあり、「えー!」や「そうなんや!」と声に出して驚いていました。
パワーポイントもとてもよくまとめられていました。

あいさつレンジャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はあいさつレンジャーに扮した運営委員の児童やあいさつ当番の児童が、登校時間に玄関に立って大きな声であいさつをしています。登校してきた児童も元気に挨拶を返します。いつでもどこでもみんながしっかりあいさつできる桑津小学校にしていきましょう。

プール水泳体操練習 6月5日

画像1 画像1
もうすぐプール水泳学習が始まります!
音楽に合わせた体操の練習を、昼休みに体育館で行っていきます。
初日の今日は、たくさんの人が参加していました。
ルールを守り、楽しいプール学習にしていきましょう!

6年 遠足(奈良公園) 5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の遠足は奈良公園へ行きました。
他の学校や観光客など、公園にはたくさんの方が訪れていました。
興福寺と五重塔の間を抜けて、東大寺大仏殿へ向かいました。
子どもたちは大仏の大きさに驚きの声をあげ、特徴的な装飾にも目を向けていました。
大仏殿から春日大社へ向かい、班に分かれてチェックポイントを通りながら参道を散策しました。
道中でたくさんの鹿と出会いながら、奈良公園を満喫しました!

3年 遠足(大泉緑地) 5月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は大泉緑地へ遠足に行きました。
豊かな自然のなかを、草花の観察をしながら歩きました。
公園に着くと大きな遊具がたくさんあり、他に利用している人が少なかったため、思い切り遊ぶことができました。
大きなすべり台は迫力があり、繰り返しすべっている児童がたくさんいました。
木陰の涼しい場所でお弁当を食べました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31