めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

地震・津波の避難訓練

 1月17日は29年前阪神淡路大震災が発生した日です。その日に合わせて地震と津波の避難訓練を行いました。
 まず揺れを感じたという想定で、子どもたちはすぐに机の下に頭が隠れるように入りました。そして揺れがおさまったということで、放送の指示で運動場に避難をしました。
 避難の指示をしてから3分27秒で全員の点呼が完了しました。とても素早く行動ができていたと思います。校長からは、地震はいつ起こるか分かりません。日ごろからしっかりと準備をしてことが大切です。訓練ですが、本当に地震が起こったというつもりで行動してください。そして自分の命は自分で守るという気持ちを強く持ちましょうという話をしました。
 その後津波の警報が出たということで、高い場所へ避難する訓練をしました。
 今回の訓練を振り返り、改めるべきところは改め、もしもの時に備えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 校庭開放
漢字検定5年6年
1/26 お話会1年4年
わくわく教室
1/29 わくわく教室
1/30 フッ化物洗口4年
地域とのふれあい6年(グランドゴルフ)予備日
校庭開放
1/31 わくわく教室教室

学校だより

保健だより

校時表

非常変災時

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

学校のきまり

西校舎 長寿命化工事

働き方改革