めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

租税教室

 6年生では、税理士の先生に来ていただいて、税金について教えていただく出前授業を行いました。
 どうして税金が必要なのか、税金はどのように使われているのか、税金にはどんな種類があるのかなどを教えていただきました。
 また、税金がなくなるとどうなるのかというのをアニメでわかりやすく学ぶこともできました。
 児童が1人1ヶ月、公立小学校に通うために使われる費用は、なんと75,000円だそうです。1年間で900,000円、6年間で5,400,000円と数字で見るとすごいことになりますね。みんなしっかり学んでくださいね。もちろん先生たちもしっかり教えたいと思います。
 税について、その意義や役割を楽しくわかりやすく学べる時間となりました。出前授業をしていただいた先生方、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 委員会活動
ウリナラクラブ
6/7 内科検診1年4年
オンライン学習3年(下校14時35分下校、15時15分開始)
放課後わくわく教室3−6年
6/11 歯科検診(全学年)
地域とのふれあい5年(グランドゴルフ)

学校だより

保健だより

教育課程

校時表

非常変災時

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

学校のきまり