めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

全校朝会

 今日の朝は全校朝会をオンラインで行いました。
 校長からは、今日は「プール開き」ということで、水泳について、次のような話をしました。

 今日は「プール開き」の日です。水泳の学習は普段の体育の学習と違って、水の中で体を動かす学習です。みんなが生活しているのは空気の中です。空気の中でできることも水の中ではうまくできないことがあります。でも逆に空気の中ではできないことが、水の中ではできることがあります。それは水の中では体を浮かすことができるということです。そして、体を浮かした状態で、上手に体を動かすと泳ぐことができます。泳げるようになると、とても楽しいし気持ちがいいです。みんなにもぜひそういう経験をしてほしいと思います。
 ただ、プールの学習は危険とも隣り合わせです。先生の言うことを守ることや体のコンディションを整えるということも大切です。
 そして水泳は命に関わる危険もありますが、泳ぐことができるようになると、いざという時に自分の命を守ることもできます。4年生から6年生までは「着衣泳」と言って服を着たままプールに入る学習もします。水に慣れるということも1つの目標にして水泳の学習に取り組んでください。
 泳ぐのが得意な人もいれば、苦手な人もいるでしょう。それぞれ自分に合った「めあて」を決めて、水泳の学習に取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 研究授業4年(1,2,3,5,6年は5時間目終了後下校)
6/26 放課後わくわく教室3−6年
6/27 出前授業4年(睡眠講話)
委員会活動
ウリナラクラブ
校庭開放
図書開放
6/28 お話会1・4年
小中交流会6年
オンライン学習4年(下校14時35分下校、15時15分開始)
放課後わくわく教室3−6年

学校だより

保健だより

教育課程

校時表

非常変災時

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

学校のきまり