めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

大阪880万人避難訓練

今日午前11時、大阪府下で南海トラフ地震を想定した避難訓練が行われました。本校でも事前指導をし、各教室で訓練を行いました。緊急地震速報チャイム、防災無線放送を聞いた後、自分がどこにどうやって避難するかシミュレーションし、考え、みんなで話し合った学級もありました。お家でもお子さんと話しておいてくださいね。
画像1 画像1

PTA実行委員会

9月4日(木)19:00〜
PTA実行委員会が行われました。夏休み前の校庭キャンプや盆踊り等の反省、運動会など2学期の主な行事についての連絡、打ち合わせを行いました。運動会では、前日準備や当日早朝から受付などの係を担当していただきます。ありがとうございます。
画像1 画像1

スズムシのの世話

画像1 画像1
4年生のI君と5年生のA君が手伝いに来てくれました。なすびやスイカをやると、スズムシたちがすぐに食べに来ました!

夏休み作品展2日目

子どもたちは、友達や他学年の作品に見入って「これ、どうやって作ったん?」とか「私も今度この実験やってみよう!」などと、いろいろ刺激を受けています。一人で6点も作製した子もいました。今年は、自由研究に挑戦した子がたくさんいました。絵画、工作などもたくさんのステキな作品がそろいました。来年の夏休みの参考になればと思います。おうちの方々のアドバイスや応援も大変だったでしょうね。子どもたちも自信がついたことと思います。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

組体操に向けて

今日の3時間目、5・6年生合同で運動会の組体操に向けて、意義や心構えなどについての話をしていました。先生たちが夏休み研修してきたビデオを視聴すると、「こんなん無理!」という声も最初は、出ていましたが、先生の話にだんだん「よし、挑戦してみよう!」という思いに代わっていったようです。

一人一人の成長とみんなの団結で、どんな感動を見せてくれるか、楽しみです。

放課後先生たちが、集まって組体操の練習に向けて、競技、準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 行動水拭き・ワックスがけ(5年)
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 新高幼稚園保育修了式 図書ボランティア活動
3/19 第52回卒業式
3/21 春分の日

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

運営の計画

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

工事

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

2014学校教育活動アンケート

全国学力・学習状況調査