めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

児童集会

今日の児童集会は、「たてわり班担当の先生の似顔絵を描こう」でした。担当の先生の中には、楽しいキャラクターに変身したり、面白い顔を見せたりするなど、子どもが喜んだり、戸惑ったり(!?)1年生から順に顔のパーツを担当し、6年生が最後に仕上げをして完成しました。後日職員室前に掲示します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動研修会

三国小学校、新高小学校、新高幼稚園などで英語活動を教えておられる伊藤先生に、本校も今年度からお世話になることになりました。耳からどんどん入れて、そして体を動かしながら楽しく英語を話し、コミュニケーション力をつけましょう!と、先生たちが子ども役になって、指導法を学びました。「恥ずかしさを捨てて、ゼスチャーなどはオーバーに!」とO先生。英語の良いところは、どの子もたくさんほめることができるところです。Good job! That is wanderful!の連発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みのお話会

昼休みに「ほうせんか」の皆さんによるお話会がスタートしました。「キャベツくん」の話を、大型絵本を見せてもらいながら聞きました。図書委員会の6年生も、今日が初めてなのでしっかり練習をして臨んでいました。「上手にできたよ。準備や後片付けも、さすが6年生!」とほめていただきました。「ほうせんか」の皆さんも、子どもたちとふれあうことができるのをとても楽しみにしてくださっています。図書ボランティア活動に興味のある方は、一度見学にいらしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症予防

去年PTAで設置してもらったミストシャワーとテントを出しました。ミストの下で、気持ちよさそうな子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテスト2

ソフトボール投げの見本を見せてくれたT先生。みんな「「すっごーい!!」とびっくりでした。暑い中力を出し切った感じの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 行動水拭き・ワックスがけ(5年)
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 新高幼稚園保育修了式 図書ボランティア活動
3/19 第52回卒業式
3/21 春分の日

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

運営の計画

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

工事

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

2014学校教育活動アンケート

全国学力・学習状況調査