めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

音楽鑑賞会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪教育大学の吹奏楽部のみなさんが、西三国小学校の子ども達に楽しく、豊かな時間をくださいました。「マーチ・エイプリル・メイ」でスタートし、クレヨンしんちゃんの「OLA!!」「フツクト・オン・モーツァルト」などなじみのある曲を取り入れて、演奏してくださいました。途中、ドラえもんの劇を通して1つ1つの楽器の紹介がありました。

今朝の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日に行う「卒業を祝う会」の練習をしました。6年生は参加してないので、5年生がたてわりグループのリーダーとして進めました。班の6年生に誰がプレゼントを渡すのかを決めた後、贈る言葉や歌の練習をしました。もう一回練習をして本番です。

5年 参観「いろいろな立場に立って考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習をみていただきました。2学期から取り組んできたユニバーサルデザインの考えを取り入れ、災害が起きた時、避難所での配置について考えました。妊婦さん、ペットを連れた人、耳の不自由な人、車椅子を使っている人、目の不自由な人、音に敏感な人などいろいろな立場の人達が集まって体育館でせいかつしていくにはとゆなことを考えないといけないか、シミュレーションしてみました。グループで考えた配置を発表し、なるほど!そういうところにも目を向けているのか。など、みんなの考えを聞いて、さらに深めることができました。また、実際に災害が起きた時、どう行動すればよいか、何ができるかについても考えました。

4年 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
「2分の1成人式」を行いました。お腹の中に生を受けてから今日までの10年間を親子ともに振り返りました。ふだんは照れくさくていえない「ありがとう」の気持ちを伝えることができ、ちょっぴり涙うるうる。あたたかい時が流れました。

3年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
たまご割サッカーとプレルボールをしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 生活指導強調週間 児童集会(「卒業を祝う会」練習) かけ足週間 音楽鑑賞会 小中交流会 給食自主管理 運営の計画最終評価部会
2/19 生活指導強調週間 かけ足週間 6年卒業遠足 民族クラブ
2/22 かけ足週間 クラブ活動 企画会・生活指導部会
2/23 かけ足週間
2/24 かけ足週間 お話会(朝) 6年学習参観・懇談会 研究推進委員会

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

運営の計画H27

ほけんだより

民族クラブだより

全国学力・学習状況調査