めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

PTA実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日、19時よりPTA実行委員会を行いました。10月の各委員会からの報告と14日予定の焼き芋フェスティバルについて確認しあいました。当日晴れていれば、早朝より準備していただき、700個の芋を役員、実行委員の皆さんで焼いてくださいます。その他はぐくみネットの様々な団体の方々も小物作りや昔遊び、読み聞かせなど子ども達のために準備してくださっています。子ども達が、地域の中の大人に守られ、育ててもらっている事、地域の一員である事をもっと自覚させないといけないと考えています。PTA、地域の皆さん、お世話になります。どうぞよろしくお願いします。

3年 授業研究3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の後全教員で討議会です。よかったところ、課題をみんなで明らかにしました。教育センターのI先生から、今回もきめ細かい的確な指導助言をいただきました。明日からの授業に活かしていきたいと思います。

3年 授業研究2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チーム名を自分たちで考えたり、円陣を組んで気分をもりあげたり、最後のふりかえりタイムではチームの中のMVPを選んだりと体育があまり得意でない子も楽しんで体を動かせるように考えました。また、友達から賞賛されて、自信を持った子も増えました。「ドンマイ!」と声をかけてもらえると、「また頑張ろうと思う」と答えた子もいますが、声をかけた方の子も「いい気分になる」と感じていて、いい学級の雰囲気を感じました。

3年 授業研究1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科「ラインサッカー」での研究授業を行いました。めあての持たせ方、「ラインマン」の工夫などゲームのきまりを工夫して、どの子も積極的に体を動かしてボールゲーム楽しむ事ができるようにしました。

4年授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科の「夢のロボットを作ろう」の学習で授業研究を行いました。本校の先生達だけでなく、大阪市の他の学校からもたくさん見学に来られました。子ども達は緊張しながらも、普段以上の力を出し来て頑張りました。2つの違う説明文を比べたり関係付けたりして読むのは難しいのですが、一生懸命考え、そして読み取った事をもとに自分の思い描く「夢のロボット」について書きました。隣同士で交流してよいところを見つけあいました。完成したら、学級全体で発表して互いの良さを見つけあう予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 職員会議
3/2 お話会(昼) 地区児童会 集団下校 児童理解研修会
3/3 集団登校開始 児童集会(「卒業を祝う会」練習)
3/4 卒業を祝う会 民族クラブ PTA実行委員会

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

運営の計画H27

ほけんだより

民族クラブだより

全国学力・学習状況調査