めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

朝の会の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生もしっかり読書タイムをしています。

朝の会の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書タイムの後、健康観察をしています。風邪が流行っているので、うがい、手洗いを、しっかりしましょうとの話を聞いています。

朝の会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
8時半からの読書タイムに続いて朝の会を行っている学級もあります。宿題の答え合わせやスピーチなどいろいろ工夫しています。

4年 社会科の学習

大阪からどんな交通機関が、どこまで発着しているか調べました。地図で確かめたり、自分の経験を思い出したり、友達の話を聞いたりして、たくさんの交通機関が大阪には集まっていることを確認しました。何故そうなのか、どれくらいの人が利用するのかまた調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数の学習

「変わり方を調べよう」の学習です。正三角形の数とまわりの長さの関係を調べて、どんな法則があるか考え発表しています。きまりを自分で見つけることかできるのは、とてもうれしく、それを使うといちいちずをかかなくても答えを求めることができる便利さに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 職員会議
3/2 お話会(昼) 地区児童会 集団下校 児童理解研修会
3/3 集団登校開始 児童集会(「卒業を祝う会」練習)
3/4 卒業を祝う会 民族クラブ PTA実行委員会

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

運営の計画H27

ほけんだより

民族クラブだより

全国学力・学習状況調査