めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

重要 新型コロナウイルス感染症にかかる学校との連絡等について(お願い)

新型コロナウイルス感染症にかかる学校との連絡等について(お願い)
11月16日付けで新型コロナウイルス感染症の予防についての手紙を配付させていただきましたが、あらためて以下の通り通知(お願い)をさせていただきます。

◆次の場合は、必ず学校へ連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。いずれも「欠席」扱いとはせず、「出席停止」とします。

● 発熱(37.5度前後)・咳などのかぜの症状がみられる場合
※発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合等)、 咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・下痢などの症状がある、におい・味がしない等、平常と異なる体調の場合は、家庭で休養してください。
※医療機関を受診した場合は、医師が指示する期間まで家庭で休養してください。なお、医療機関を受診しなかった場合は、症状が治っても、治った翌日・翌々日は家庭で休養してください。(「出席停止」扱いとします。)

● お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合

● お子様の同居家族がPCR検査を受検することとなった場合

● 複数の同居家族に、「新型コロナ受診相談センター」に相談すべき症状(強いだるさや息苦しさ、高熱がある、かぜの症状や発熱が続いている)が見られる場合

下記リンクを参照ください。
新型コロナウイルス感染症にかかる学校との連絡等について(お願い)

同じ内容の手紙を24日(火)に配付させていただきます。


6年生 お花体験

お花を生ける体験も、地域の方に生け方や作法を教えていただきました。

オアシスにさしていくので、少しフラワーアレンジメントのような仕上がりになりました。

大胆に生ける子、少し遠慮気味に慎重に生ける子。

さまざまな仕上がりになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 お茶・お花体験(地域の方に教えていただいて)

6年生は、今年も「お茶とお花の体験」をしました。
毎年、地域の方々に作法などを教えていただき、サポートいただきながら、実施しています。

お茶体験は、茶筅で実際に「お茶を点てる」ことを体験します。
点てたお茶をお客様にお出しする作法も学びます。

みんな神妙な面持ちで、正座に苦心しながらも、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生  かけ算みつけ

2年生は、生活の中にかけ算を見つけよう!という課題で、タブレットを持って学校のなかを探す学習をしました。
学校のなかにも、かけ算で表せるものがたくさんありました。
写真に撮って記録します。
2年生は、タブレットを使い始めたばかりですが、すぐに使いこなしています。
さすがですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校選択制における学校説明会

夕方、学校選択制における学校説明会を多目的室で行いました。

この説明会は、来年度入学予定の方で、学校選択制の利用を考えておられる保護者様を対象としています。
もちろん、西三国小学校区の保護者様も来られていました。

西三国小学校の特色やよさをお伝えできたと思います。

次回は、23日(金)に同じ内容で行います。
この日は、学校公開日でもあります。
詳しくは、区役所から配られている「学校案内」の冊子をご覧ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31