めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

地域とのふれあい活動【昔遊び1・2年】

今日、地域の方々と昔遊びをしました。
こまやストローとんぼ、お手玉などの遊びを教えていただきました。
子どもたちは、遊びのやり方やコツを教わりながら、楽しく活動していました。
普段の学習では、学ぶことのできない貴重な体験になりました。子どもたちは笑顔いっぱい、存分に楽しみました。

地域のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

本日6時間目に学校保健委員会を開催しました。

前半は、健康委員会の児童による発表でした。
朝ごはんを食べると勉強に集中できること、朝うんち(快便)のための時間をとることの大切さなどをプレゼンテーションをもとに分かりやすく発表してくれました。
また、手洗いうがいで見えないよごれ(ばいきんやウイルス)退治できること、よい姿勢をとることのよさなどをクイズを交えながら発表してくれました。今日に至るまでの準備や練習の積み重ねを感じることができました。

後半は、校医の革島先生に睡眠について話していただきました。
革島先生は、睡眠が成長にとってとても大切なこと、しっかり睡眠をとった方が学習をよく理解できることなどをグラフや表などを提示しながら、分かりやすく丁寧に話してくださいました。
児童だけでなく、大人にとっても有意義な時間になりました。
革島先生、本当にありがとうございました。

保護者の方々もご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トップアスリートによる夢・授業【6年生】No.2

3時間目は、いよいよ実技指導です。
運動場に出て、準備運動をした後、走り方のコツを教えていただきました。
6年生のこどもたちは元気いっぱい楽しみながら走ることができました。

最後は、木村さんと対戦です。希望する子どもたちが横一列にならび、よーいどん!
勝者は、やはり木村さんでした。あまりの速さに驚く子どもたちがたくさんいました。
いっしょに走った子どもたちも全力を出しきり、いい表情をしていました。

コロナ禍で体育活動に制限がかかり、体を動かす機会が少なかった6年生ですが、今日はしっかり話を聞き、たくさん運動することができました。
「本物に触れる」機会を通して心身ともにたくさんの学びがあったと思います。

木村慎太郎さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トップアスリートによる夢・授業【6年生】No.1

木村慎太郎さんをお招きして、トップアスリートによる「夢・授業」を実施しました。
木村さんは、陸上競技の短距離走の選手で100m走・4×100m走のスペシャリストです。
まず、2時間目に講堂で講話をしていただきました。
木村さんが陸上を始めるきっかけになったのは、友だちとの遊びからだそうです。走ることが楽しいと感じた木村さんは、中学生になり、どんどん力を発揮していきます。全日本中学校陸上選手権大会やジュニアオリンピックに出場し、なんと優勝します。
中学生の時のタイムは10秒78!だったそうです。

その後、高校・大学でも実績を残し、世界陸上やコンチネンタルカップなどの大会に、日本代表として出場します。
世界陸上では、世界記録をもつウサイン・ボルト選手も同じ100m走に出ていたそうです。
2時間目の講話では、何事も「楽しむ」ことの大切さを教えてくださいました。

画像1 画像1

第2回学校協議会のお知らせ

第2回学校協議会を下記のとおり開催いたします。

1.日 時 令和3年11月12日(金)午後7時00分

2.場 所 大阪市立西三国小学校 多目的室

3.案 件 1.開会の挨拶
      2.学校長挨拶
      3.審議 
        令和3年度「運営に関する計画(中間評価)」
      4.その他
      5.閉会の挨拶

※学校協議会を観覧ご希望の方は、教頭 龍野までご連絡ください。(TEL06-6393-4728)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式練習開始
C-NET
わくわく教室3-6年
3/8 C-NET
3/9 短縮時間割
わくわく教室3年
3/10 カカオチョコ出前授業5年

学校だより

保健だより

校時表

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

式関係

運営に関する計画

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

PTA・地域

お知らせ