めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

運動会全体練習〜開会式と応援合戦

 1週間のスタート、秋晴れの1日です。いよいよ29日(日)は運動会、今週は本番に向けて仕上げの週となります。今日の1時間目は全体練習を行いました。最初は開会式の練習です。進行担当、誓いの言葉、ラジオ体操、運動会の歌など、子どもたちが活躍する場面がたくさんあります。みんなきびきび動いてスムーズに練習が進みました。
 続いて、応援合戦の練習をしました。赤組白組の応援団ともに、放課後などに練習をしてきた成果を見せてくれました。全校生で声を出したりウェーブをしたりと見せ場はいっぱいです。
 週刊天気予報では、運動会まではまずまず天気も良さそうで、全校をあげて良い運動会ができるようにラストスパートしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生運動会に向けて〜バシッとカッコ良く決めます!

 6年生にとって、小学校生活最後となる運動会です。子どもたちも先生も、最高の演技にしようと気持ちを込めてがんばっています。集団行動、体操、フラッグを使った体操など、バリエーションに富んだ最高学年にふさわしい演技です。カラフルなフラッグを振ると、バシッと大きな音を響かせています。とてもきれいで力強いです。
 当日は見ている人たちをあっと驚かせる演技を見せるべく、更なるレベルアップを目指して進化中です。がんばれ!6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育栽培委員会「秋の種まき」

 飼育栽培委員会は15分休みに公園事務所の皆さんにご指導いただき、秋の種まきをしました。スイートピー、わすれな草など、それぞれのお気に入りの花の種まきをしました。春にきれいな花が咲くように、しっかりとお世話をしてくださいね。
 公園事務所の皆さん、お忙しいところ、誠にありがとうございました。
画像1 画像1

5年生運動会に向けて〜島人の心を表現!

 5年生の運動会の演技は沖縄の伝統芸能エイサーにチャレンジします。「島人ぬ宝」に合わせて太鼓を打ち鳴らし踊ります。今日は衣装をそろえて本番さながらの練習です。「イーヤーサッサッ!」の掛け声が勇ましく運動場に響きます。動きを合わす。太鼓の音を合わす。掛け声を合わす。なかなか難しい演技ですが、運動会では元気いっぱいの演技で、会場に南の島の風を吹き込んでください。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生絵本の読み聞かせ

 朝の時間に読み聞かせボランティア「ほうせんか」さんによる絵本の読み聞かせがありました。
 子どもたちは、絵本の世界に入り込み、読書の秋を楽しみました。本に親しむきっかけにしてほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 わくわく教室
校庭開放
2/6 歯科検診(全学年)
図書開放
2/7 わくわく教室
入学説明会
2/8 クラブ活動
2/9 お話会3年5年
わくわく教室

学校だより

保健だより

校時表

非常変災時

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

学校のきまり

西校舎 長寿命化工事

働き方改革