めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

2年生運動会に向けてのチャレンジ

 2回目の運動会となる2年生はレベルの高い演技にチャレンジしています。次々に隊形移動をするところがあったり、順番に動いていくところがあったりと周りと息を合わせて演技をする必要があります。難しい演技ですが、余裕の表情で気持ちよくダンスをしている子もいます。練習を重ねて、みんなで良い演技にしてくださいね。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年遠足【箕面公園】

お昼ごはんの後は、滝まで歩きます。
グループになって、協力しあい、声をかけながら、ようやく到着。迫力満点の滝に圧倒されるとともに、滝から出るマイナスイオンに癒されていました。
帰りは望海丘展望台にあがる階段にチャレンジしました。350段以上ある階段を上がり、頂上をめざしました。時間の関係があり、頂上まで上がれた子どもも、そうでない子どももいましたが、みんな充実感いっぱい。「200段いけたよ!」「あともう少しだった」と口々に伝えてくれました。

たくさん歩き、たくさん自然と触れ合い、たくさん協力した、思い出に残る遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年遠足【箕面公園】

10月16日(月)、4年生は遠足で箕面公園と昆虫館に行きました。
当日は、天候に恵まれ、絶好の遠足日和になりました。
まず、箕面昆虫館に行きました。大阪市内では見かけることのできない虫がたくさんいました。「すごい!」「はじめて見た!」など、驚きの声がたくさんあがりました。
昆虫館には、日本にはいない蝶がたくさんいます。「きれいだなぁ」「大きいなぁ」という声がたくさん聞こえてきました。自分の手や頭に蝶が乗ることもあり、歓声があがっていました。
昆虫館見学の後は、楽しみにしていたお弁当タイムです。たくさん歩いたからか、少し早めのお昼ごはんだったにもかかわらず、みんなもりもり食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生初めての運動会に向けて

画像1 画像1
 運動会が近づいてきて各学年ともに練習に力が入っています。1年生は初めての運動会ということで、みんなはりきっています。隊形移動もたくさんあって、1年生にしては難度の高い演技にチャレンジしています。
 1年生らしいかわいい笑顔いっぱいの演技を期待しています。

画像2 画像2

4年生校外学習〜箕面公園

 今日は4年生の校外学習です。箕面公園へ行きます。とても良い天気で、お出かけ日和です。
 しっかり学んで、楽しんで来てくださいね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 わくわく教室
校庭開放
2/6 歯科検診(全学年)
図書開放
2/7 わくわく教室
入学説明会
2/8 クラブ活動
2/9 お話会3年5年
わくわく教室

学校だより

保健だより

校時表

非常変災時

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

学校のきまり

西校舎 長寿命化工事

働き方改革