◇◇◇  ようこそ阿倍野小学校ホームページへ  ◇◇◇

1年「8・9がつのようす」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
阿倍野図書館のボランティアグループの方々によるおはなし会がありました。
ろうそくのついた教室で聞くお話は、とてもわくわくする時間でした。子どもたちも集中して耳を傾けていました。最後は、9月生まれの友だちがろうそくの火を吹き消して締めくくりました。

生活科「いきものとなかよし」の学習が始まりました。コオロギやメダカ、ウサギなどチームに分かれて生き物のお世話をがんばっています。自分たちの持ってきた餌を食べてもらえてとてもうれしそうでした。

運動会練習も始まりました。暑い中、子どもたちは「にこにこ元気いっぱい」を合言葉に一生懸命ダンスを踊っています。ダンスの振り付けや並ぶ順番など覚えることがたくさんですが、お友だちと助け合いながらがんばっています。本番も楽しみです。

1年「7がつのようす」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科の学習で暑中見舞いを書きました。

小学校でがんばっていることやできるようになったことを一文字ずつ集中して書いていました。クワガタムシやすいかなど夏の絵もたくさん描き、すてきな暑中見舞いが完成しました。

1年「7がつのようす」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で水あそびとシャボン玉あそびをしました。
ペットボトルに入れた水を互いに掛け合ったり、うちわを使っておおきなシャボン玉を作ったりしました。

5月に植えたあさがおもぐんぐんと成長し、きれいな花がたくさん咲きました。
咲いた花を使って、色水を作りました。真っ白な和紙に色水を付けると、鮮やかな紫色に染まりました。それぞれの模様が出来上がり、子どもたちは「きれい」「次はどうなるのかな」と楽しみながら活動しました。

各クラスでお楽しみ会も行いました。みんなで楽しく遊び1学期を締めくくりました。

1年「6がつのようす」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年「6がつのようす」

1年「6がつのようす」

生活科の学習では、1年生だけで学校たんけんをしました。
「このへやはなにをするへやですか?」「どんなものがありますか?」など
それぞれの部屋でお仕事をしている先生方へインタビューをしました。
初めて入る部屋や普段見られない道具に興味津々でした。
たんけんが終わった後は、自分たちがインタビューした部屋についてクラスの友達に紹介しました。

図画工作科の学習では、「かたつむりのさんぽ」「うどんいっちょう」を作成しました。
「かたつむりのさんぽ」では、クレパスを使ってかたつむりのさんぽみちに景色を描きました。「うどんいっちょう」では、はさみを使って長い麺を切ったり、画用紙を切り貼りして具材を作ったりしました。みんなおいしそうなオリジナルうどんが完成しました。

水泳の学習では、水遊びを楽しんでいます。だんだんと水に慣れてきて、水に顔を付けたり、イルカジャンプで水の中に潜って進んだりできるようになってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 卒業遠足6年
1/30 C-NET
5限授業
14:55下校
1/31 C-NET
通学路点検
(一斉下校)
2/2 非行防止教室5年
4限授業
13:25下校