★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

パッカー車が来たよ!

5月2日(金曜日)、4年生を対象に、大阪市の環境局の方がゴミ収集車両を使って、体験学習を行ってくださいました。(社会科「ごみと社会」の授業です。)
ゴミ収集車両(天然ガス仕様のパッカー車など)の構造説明や積み込み作業の実演があり、子どもたちも実際に積み込み体験をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

イングリッシュ タイム!

今朝の2年生のイングリッシュタイムを紹介します。
今日は、「IDスイッチ」をしました。

<ねらい>
「IDスイッチ」を通して、あいさつを楽しむことができるようにする。
<進め方>
P1: Hello, my name is~
P2: Hello, my name is~
P1/P2: IDスイッチ!(ハイタッチ)
P1・P2が相手の名前を使ってあいさつをする。

先生と何人かのお友だちがやってみせると、「早くやりたい!」の声。
みんなで楽しくすすめることができました。
途中で、校長先生も参加。校長先生とも「IDスイッチ!」

そのあと、ABCジングル(小文字)にもチャレンジしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歯と口の健康教室

4月24日、6年生「歯と口の健康教室」を実施しました。
歯のはたらき、虫歯の原因などについて学びました。
また、歯みがきをした後、「染めだし」でみがき残しがないかどうかをチェック!
「えっ、こんなに!」「すみの方は難しいなあ。」など、声があがりました。
毎日の歯みがきをしっかりとしましょうね!
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しい児童集会!

今朝は、今年度初めての児童集会がありました。
今日は、みんなで「じゃんけん列車」!
低学年も高学年もつながって・・・「最初はグー、じゃんけんポン!」
あちらこちらから歓声があがっていました。
朝のひととき、みんなで楽しめました。
集会委員会は、ドキドキしながらの司会でしたが、とても上手にできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語を楽しもう!

4月16日から、朝の英語音声指導を始めました。
昨年度と同様、月・水・金の朝の時間に行います。

あちこちの教室から、元気のよい歌声が響きました。
高学年では、テキストを使って、聞いた音の文字を押さえながらフォニックスの復習もしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/20 遠足(3・4年)、耳鼻科検診(2・5・6年)
5/21 遠足予備日(1・2年)
5/22 クラブ活動
5/23 遠足予備日(6年)