『いのちについて考える日』『いじめについて考える日』
大阪市教育委員会では、平成29年度より『いじめについて考える日』を設定し、大阪市立のすべての小学校・中学校・義務教育学校の各校でいじめを許さない学校づくりに取り組んでいます。
また、令和5年度より、いじめの未然防止を推進するとともに、「いのち」の大切さの学びを深めるため、「いじめについて考える日」に併せて「いのちについて考える日」を設定し、児童生徒の自分を大切にする心や他者への思いやりを育めるよう取り組んでいます。 本日、本校では、全校朝会や各教室で、「決して許されないいじめ」について、みんなで考え、気持ちを1つにしました。 一人一人が「いじめはいけないこと」という意識を持つと共に、「いじめを許さない」という同じ気持ちで学級、学年、学校の仲間づくりを進めていけるようにしたいと思います。 ![]() ![]() 元気に、笑顔で!
今週は、今年度最初の「あいさつ週間」です。
計画委員の子どもたちや各委員会の委員長たちが、登校してくるみんなに元気よくあいさつをします。 今朝の全校朝会では、計画委員会からあいさつの大切さについて、全児童へのよびかけもありました。 お互いに気持ちのよいあいさつを交わすと、その場の雰囲気もパッと明るくなります。正門だけでなく、また「あいさつ週間」だけでなく、お互いの心を晴れやかに元気づける『あいさつ』を大切にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年遠足「大泉緑地」7
大きなすべり台は、スリル満点です。みんな大声をはりあげています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年遠足「大泉緑地」6
冒険広場の遊具で、思う存分遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年遠足「大泉緑地」5
自然の屋根の下で、ランチタイムです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |