★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

5,6年生の遠足が行われました(3)(12月2日(金))

6年生は、歴史博物館を訪れた後、ピースおおさかでの見学を行いました。1945年3月13日から8回にわたって行われた大阪大空襲の悲惨さを実感したり、防空壕のモデルに入ったり、戦時下の人々の苦しくとも家族や仲間へ思いを持ち続け、お互いを守ろうとした偉大さに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生の遠足が行われました(2)(12月2日(金))

歴史博物館内では、係の方の指導を受けながら、明治時代の『かるた』に興じたり、さまざまな体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生の遠足が行われました(1)(12月2日(金))

本日、5年(歴史博物館)と6年(歴史博物館、ピースおおさか)の遠足が行われました。大阪を中心にした古代から近代までの歴史を学ぶことは、自分たちの祖先が、どんな環境のもとでも逞しく、そしてお互いに愛情を注ぎ合いながら生き抜いてきたことを知ることができました。子ども達もしばらく、悠久の歴史に思いを馳せていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)の休み時間

今日は、5年生・6年生は社会見学に行っています。5年生が帰ってくるお昼休みまでは運動場は1年生から4年生のもの。広く使って遊んでいます。6年生はしっかり見学して、3時半に帰ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食風景です(12月1日(木))

本日の給食の献立は、豚肉のしょうが焼き、味噌汁、だいこんの煮物、米飯でした。栄養も盛り付けもとてもよくバランスが取れています。お味の方は、1年生のみなさんの給食を食べている楽しそうな表情からわかります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 4年社会見学(科学館)、3年出前授業(縄跳び)
12/21 大掃除、給食終了、古紙回収
12/22 終業式
12/23 祝日(天皇誕生日)

全国学力・学習状況調査の結果

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

がんばる先生支援事業