★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

緊急時対応研修

 児童の食物アレルギーや熱中症など、様々な緊急時に対応するための研修を実施しました。
 
 食物アレルギーにどのように対応しなければならないか、熱中症とみられる症状が出たときどうすればよいか、コロナが疑われるような発熱がみられたときは、子どもが嘔吐したときは、などなどいろいろな場面を想定し、対応について話し合ったり、役割を決めてシミュレーションをしたりして、注意する点や配慮することなどを確認しあいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シナプソロジー研修

 「シナプソロジー」とは、じゃんけんや簡単な動きを組み合わせた基本動作をしているところに、指導者が刺激を与えながら動作を変化させていくことで、脳を活性化するメソッドのことです。

 基本の動作を変えたり、刺激の与え方を工夫したりすることで、様々な効果があるそうです。

 研修したことは、体育の学習などに活かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(水)二学期 始業式

児童は、地域の方々やPTAの方々に見守られ、安全に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン始業式

 今日から2学期がスタートしました。
 子どもたちの元気な声が学校に戻ってきて、一気に学校に活気が戻りました!

画像1 画像1

【保護者の皆様へのお知らせ】

 保護者様

 2学期が開始されるにあたり、保護者の皆さまにお知らせいたします。
 大阪市では、通常の登校を実施いたしますが、依然、新型コロナウイルス感染症の厳しい状況が続いております。
 保護者の皆さまには、お子様を登校させることに不安をお持ちの方もおられると思います。その際には、ご遠慮なく学校までお申し出ください。
 欠席扱いとはなりません。
 また、自宅での学習についても各校へ個別にご相談いただきますようお願いいたします。
 保護者の皆さまにおかれましては、何卒ご理解ご協力をお願い申しあげます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

校長室だより

学校協議会

がんばる先生支援事業

PTAの窓

お知らせ