あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

4年生 社会見学「柴島浄水場」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月18日(水)
 4年生は社会で、私達の「安全なくらし」や「健康なくらし」が、どのような人々の働きによって支えられているかについて学習します。
 水についての学習では、生きるために必要な飲料水や生活用水がどのようにきれいにされて各家庭まで届けられているかや、生活で出た排水がどのように処理されているかについて学びます。
 今日は、柴島浄水場に社会見学に行きました。まずは講堂に入り、水がきれいになる仕組みについてのビデオを見たり、水をきれいにする実験をしたりしてました。濁った水に薬品を入れて混ぜ、ろ過器に通すと、透明な水になって出てきました。
 次に、係の方に付いて、クラスごとに柴島浄水場の施設を見学して回りました。敷地内には川から組まれた水を貯めている大きな池や、水に殺菌する施設などがあります。子ども達は、浄水場の広さに驚ろいてました。
 水道の蛇口をひねると、きれいな水が出てきます。今回の学習と社会見学から、蛇口の向こうにつながる世界が子ども達には見えるようになったことでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/29 運動会
9/30 代休
10/1 委員会活動
10/2 運動会 予備日
10/4 読書週間 スペシャル読み語り会
5年 社会見学